写真ギャラリー解説2
11月初旬外壁下地施工 まず、透湿防水シートを貼り付けます。
また、同時にサッシの取付けも進行してます。
大工さんも4人になり、エンジン全開です!
写真ギャラリー解説3
11月下旬、2階は天井下地にロックウールの断熱材を敷き、1階床はスタイロフォームの断熱材を敷いています。
写真ギャラリー解説4
外壁は、透湿シートの上にダイケンシージングボードを貼ります。
通常の外壁下地に合板を使用するとカビや腐敗の可能性がありますが、ダイケンシージングボードは、耐水性にすぐれ、透湿性も備わっています。
さらに、ショコラハウスは、シージングボードの上に透湿シートを貼り、耐水性を確保しています。
ユニットバスも納り、一安心です。
シージングボードの詳しい内容は http://www.daiken.jp/b/taishin/16_004.html
写真ギャラリー解説5
12月はじめ、1階天井下地を施工しています。きっちり300ピッチとってますね。
いよいよ、仕上げに入ってきました。
写真ギャラリー解説6
12月10日雪の中外壁張りを施工しています。足場がなくなるのが楽しみです。
板金屋さんご苦労様です。
写真ギャラリー解説7
12月中旬内装は、石膏ボード張りに入っています。いよいよ追い込みです。
外壁は、ほぼ張り終えてますね!寒い中ご苦労様です。
今回は、腰壁はヒノキを張り、部屋の空間も張りが出るし、しかも実用的です。
廊下やダイニングは、日常の導線(人の動き)が激しいので、壁をすりやすいのです。
そのため、木製の暖かみのある腰壁がおすすめです!!
写真ギャラリー解説7
年明け一番に外部足場解体です!
パラペットの色合いで、外壁もしっくりしてます。
玄関の一部だけ外壁が残りました。
その理由は、玄関の特性郵便BOXが今日取付してるからです。
コンパクトに設計し、腰壁のコーディネートしています。
次回仕上がりを掲載します。
写真ギャラリー解説8
郵便BOXが取付け完了です。
上部にKEYとPEN入れの収納を納めました。
お客様も満足してくれました。
今日は、システムキッチンの取り付けです。
写真ギャラリー解説9
いよいよ仕上げです。壁紙(クロス)が完了!
電気・設備工のみなさん一斉に器具取付けてます。
エコ給湯はスリムタイプで、今回の敷地が狭い町並みに対応しました。
エアコン室外機の上に取付けて、歩行のの邪魔にならないように設置しました。
写真ギャラリー解説10
ついに完成しました!!
シンプルかつ使いやすさを追求しました。
特に注目は!
廊下やリビングの腰壁は傷やにおいに強いヒノキを使用しています。
洗面所の腰壁は水はねでも安心の塩ビタイルを使用してます。
お施主検査では、お客様が満足して頂きました。 無事に完成して一安心です!